【船橋市】習志野市と入り組む津田沼はどうなるの?!2021年4月20日から船橋市でもまん延防止等重点措置が適用されます!
2021年4月20日火曜日から5月11日火曜日まで、千葉県でまん延防止等重点措置が適用されます。
千葉県では 市川市、船橋市、松戸市、柏市、浦安市が対象です。
先ほど対策本部会議を開催し、国に「まん延防止等重点措置」を実施すべき区域として要請することとしました。
対象区域(案)は市川市・船橋市・松戸市・柏市・浦安市です。新規感染者数、東京都との往来、人口密度、医療提供体制の状況などの要素等を考慮し、総合的に判断しています。— 熊谷俊人(千葉県知事) (@kumagai_chiba) April 15, 2021
全国では千葉県の他に、東京、京都、沖縄、大阪、兵庫、宮城、埼玉県、神奈川県、愛知県が適用されていますが、地域によって適用期間は若干異なるようですね。
内閣官房では、#まん延防止等重点措置 の特設ページを公開し、国民の皆さんにお伝えしたいことのポイントや、まん延防止等重点措置を実施すべき区域の皆さまへのお願いなどを掲載しています。ぜひご覧ください。(2/2)https://t.co/NsacaKBSxu
— 内閣官房 内閣感染症危機管理統括庁 (@Kanboukansen) April 16, 2021
船橋市と習志野市が入り組むJR津田沼駅付近では、船橋市側の飲食店は時短営業、習志野市側の飲食店は時短営業対象外となるのですが、実際は距離がさほど離れていないのにも関わらず、対象となるかならないかが決まってしまうので、飲食店の方々には戸惑いが見られるようです。
下の写真の津田沼パルコは船橋市。
津田沼パルコを駅から見て右側はすぐに習志野市になります。
因みに、新京成線新津田沼駅付近のイオン、ヨーカドー、ミーナは習志野市。
付近の飲食店も同じ津田沼駅周辺でありながら、それぞれ適用外か否かで営業時間が変わります。
実際に現場を見てみると、市単位での措置では対応出来ないのではないかという印象も受けてしまいます。
どちらにせよ、まん延防止等重点措置の適用に関わらず、飲食店業界の方々の苦境にはかわりありません。
手洗い、うがい、消毒などしっかりと感染防止対策をとりつつ、テイクアウトやデリバリーを活用し、飲食店の方々を支えていく事が、私達が今出来る事ではないでしょうか。